

雑誌「PRESIDENT WOMAN 3月号」 に掲載されました
2018年、雑誌PRESIDENT WOMAN3月号(2月7日発行)の“稼ぐ女性の「贅沢シンプルライフ」拝見!”特集ページにNEXTWEEKEND代表 村上 萌の取材記事が掲載されました。 誌面では、仕事と私生活の両方を充実させるためのヒントや、住んでいる土地を楽しみ尽くすためのアイディアなど、好きな時間や場所を大切にしながら生活する日常の豊かさについて取材にお答えしています。 クライアント 株式会社プレジデント社 様 お取り組み時期 2018年2月

紅葉に温泉…! 魅力溢れる栃木県日光市のプロモーション
2015年9月より栃木県日光市との取り組みを行っています。 2015-2016年 紅葉が美しい秋のシーズンには、日光の紅葉をイメージし、東京表参道「COMMUNE246」でAntennaとWIRED CAFEがコラボレーションし、期間限定カフェをオープン。 弊社が店内装飾をプロデュースしました。 温泉が恋しい冬のシーズンには、NEXTWEEKEND率いる取材班で日光の各温泉を巡り、 撮影した写真を六本木絵駅構内などのデジタルサイネージへ掲載。 通勤中の現代人へ向けて、日光の温泉の魅力を伝えました。 2017年 日光市の観光事業とは別に、地域内部活性化の一環として地域の女性に向け講演会を行いました。 ________________________________________ 観光事業(2015〜2016年) ◼︎イベントの空間装飾をプロデュース 2015年9月、表参道に期間限定「Autumn in Nikko」のコラボカフェをオープン。NEXTWEEKENDで空間プロデュースを担当し、日光の魅力を都心に居ながら体験してもらえるよう紅葉シーズン

今、大人の女性が求めるカクテルの 理想のシーンって? 「#カクテルピクニック」の企画提案
サントリーホールディングス株式会社のフルーツリキュールブランド、 フランス生まれの “ルジェ(LEJAY)”の企画提案及びプロモーションを行いました。 ハッシュタグは「#カクテルピクニック)」カクテルメニューやレシピの考案・WEB記事の制作、イベントの実施を通して、ルジェを使ってフルーツやハーブを自分なりにアレンジをしながらカクテル時間を過ごすことで、生活が楽しくなる提案を行いました。 _______________________________________ ◼︎レシピの考案 ルジェを使用したカクテルメニューや、一緒に楽しめるオリジナルレシピを考案し、WEB記事の制作を行いました。 【記事詳細はこちら】 フードコーディネーターSHIORIさんの、理想の#カクテルピクニック スーパーフードクリエイターWOONINさんの、理想の#カクテルピクニック NEXTWEEKEND代表 村上萌の、理想の#カクテルピクニック 旬の果実で作る、週末のほろよい酒 ◼︎イベントの実施 ルジェを使用したプロモーションイベントを行いました。 #カクテルピクニック を


ポートランドで叶える#週末野心 自分の“好き”を知る 4泊6日のツアー企画提案
株式会社エス・ティー・ワールドと、女性が今求める旅を叶えるためポートランドのツアーをプロデュースしました。 旅行前イベントの実施、コミュニティの運営、ツアー内容の制作、動画の製作、WEB記事の制作を行い、ポートランドの魅力を発信しました。 _______________________________________ ◼︎ポートランドツアーの企画提案 #discoverportland をコンセプトに「自分の“好き”を知る」というコンセプトを掲げ旅行ツアーを企画。 ポートランドの豊かな自然、オススメの飲食店、各地のイベントやマーケット、多種多様な働き方、DIY精神を実際に感じ、体験できる4泊6日のツアーを提案しました。 【ツアー内容詳細はこちら】 ◼︎イベントの実施 ツアーの開催前には、一緒にツアーに参加するメンバー同士の顔合わせを兼ねた作戦会議を行いました。また、ポートランドガイドブック著者の一人である田中佑資さんを招いたトークショーイベントを開催し、写真や動画の撮り方を交え、ポートランドの楽しみ方をレクチャーし、参加者のモチベーションを高めま

奈良県吉野山の国産木材で、 オリジナルカッティングボードを商品開発
2015年、奈良県吉野町の辻木材商店とオリジナルカッティングボードを商品開発しました。 美しい桜や、ヒノキと杉がブランドとしても有名な吉野の木材とNEXTWEEKENDがコラボレーションしました。 _________________________________________ ◼︎発売記念展示会イベントの開催 2015年オリジナルカッティングボード発売記念として2日間に渡り展示会、及び販売会を実施。 イベント名を「#Discoveryoshino」と銘打ち、販売商品とは別に、全て異なる木材で製作した30種のボードを用意し、それぞれの木材の種類の香りや見た目の違いを伝え、原産地である吉野町の魅力を伝えました。 ◼︎ワークショップイベントの開催 2015年より、定期的にカッティングボードづくりのワークショップを実施しています。 仕上げ前のカッティングボードを参加者が選び、ヤスリがけ、焼印の文字入れを自分で行い、世界にたった一つのカッティングボードを作る人気イベントとなっています。 ◼︎ECストアでの販売 オリジナルカッティングボードは、桜、ヒノキ

自分にも、贈り物にも…! 富山県の宮本みそ店と “ピンクの甘酒”共同開発
2012年2月、飲む点滴と呼ばれる「甘酒」で富山県の宮本みそ店とオリジナル商品の共同開発を行いました。 _________________________________________ ◼︎ピンクの甘酒こと、 『飲む麹糀~Amazake Morning~』の開発 甘酒は、飲む点滴と呼ばれるほど栄養価が高く、ブドウ糖、必須アミノ酸、ビタミンB1、B2、B6、食物繊維、オリゴ糖などたくさんの栄養素が含まれた優れた日本の伝統的な健康飲料。ノンアルコールノンシュガーで、黒米を使用し、ピンク色の甘酒に仕上げました。 2012年の開発当初は甘酒が初詣や寒い時に飲むイメージでしたが、甘酒をデイリーで飲めるよう、名称を“Amazake Morning”とし、毎朝のシーンで甘酒を提案。日常生活に甘酒を取り入れることの魅力を伝えました。 ◼︎甘酒レシピの考案・WEB記事の制作 ハッシュタグ#Amazakemorning に寄せられたSNS投稿を利用し、毎月のレシピ提案を含めたWEB記事の制作を行なっております。 ◼︎ECストアでの販売 弊社ECストア「NEXTWE