

大阪・京阪モール、14年ぶりのリニューアルに伴うアートディレクション
大阪市都島区の京橋駅にある京阪モールの14年ぶりのリニューアルに伴いNEXTWEEKENDが広告コンセプトをプロデュースしました。 “京橋で叶える小さな野心#京橋野心 をキーワードに、キービジュアル、TVCM、館内冊子、動画の製作を行いました。 _______________________________________ ◼︎キービジュアルのプロデュース “京橋で叶える小さな野心#京橋野心 ”というメインコピーを軸にキービジュアルを製作。 女優・成海璃子さんをイメージモデルに起用し、イラストレーターshogosekineさんのイラストを施した春らしいビジュアルに。 ◼︎TVCMのプロデュース キービジュアルと同じシーンで、TVCMを制作しました。季節の楽しみや小さな工夫、自分磨きから習慣にしたいことまで、女性それぞれの持つ小さな野心をテーマに作り上げました。動いたり飛び出たり、目が離せないような楽しいムービーになっています。 【ムービーはこちら】 15秒CM編 30秒CM編(WEB限定) ◼︎動画のプロデュース 「案外小さなことで、毎日は変わる


日本一の桜で知られる奈良県吉野町のブランディングプロモーション
2015年より、奈良県吉野町のブランディング及びプロモーションを行っています。 2015年–2016年は吉野町の認知度を広げるべく、吉野の名産である国産木材(桜・杉・ヒノキ)を用いて商品開発を行いNEXTWEEKEND STOREでの販売を開始しました。 2017年より、観光事業から地域内部活性化事業に焦点を当て、 #Discoveryoshino というキーワードを軸に、講演やワークショップを行い、 地域住民の視点で切り取ったSNS投稿の発信・促進をしています。 観光事業(2015〜2016年) ◼︎動画製作 吉野町の土地の魅力を3分で伝える動画を製作しました。 ◼︎商品開発 国産木材として有名な吉野町の桜や杉、ヒノキを使ってオリジナルカッティングボードを製作しました。現在もNEXTWEEKEND STOREで人気商品として販売中です。 【販売サイトはこちら】 NEXTWEEKEND STORE 地域内部活性化事業(2017年) ◼︎講演会の実施 「吉野町女性活躍推進プロジェクト」と銘打ち、NEXTWEEKEND代表 村上 萌による「目の前の生


一冊まるごとピクニック特集! 雑誌NEXTWEEKEND 2018 春夏号 刊行のお知らせ
2018年4月13日(金)、体験型マガジン「NEXTWEEKEND 2018 SPRING&SUMMER」を刊行しました。 6号目となる今回のテーマは、「きっと、週末が待ち遠しくなる ピクニック図鑑」です。 「やってみたいと思っていたけれど、なんとなく手が出しづらいな」と思っていた方にも、 少し頑張れば次の週末にはできそうで、やってみると今よりもちょっと生活が楽しくなるようなピクニックアイディアをご提案します。 また、NEXTWEEKENDでは本の特集と連動したイベントやワークショップの開催、 ウェブサイトと連動した記事の配信から全国の同じアンテナを持つ人々と出会えるオリジナルハッシュタグの提案まで、“体験型マガジン”として、読んで終わりではなく読者が本の中から野心の種を見つけ、実際に行動に移して頂けるコンテンツを用意しています。 ◼︎NEXTWEEKEND 2018春夏号 目次(一部) テーマ別ピクニック バースデーピクニック 朝ごはんピクニック バルコニーで夕暮れピクニック…and more ピクニックフード特集 ケータリングのプロに学ぶ詰め

NEXTWEEKEND × studio CLIP #かぞくごと プロジェクトスタート
NEXTWEEKENDでは、2018年春よりstudio CLIPとコラボレーションした「#かぞくごと」プロジェクトがスタートします。 studio CLIPは何気ない毎日から季節ごとのイベントを楽しめるライフスタイルアイテムやファッションアイテムを取り扱っており、ファミリー層から絶大な支持を集めるブランドです。 この度、ライフスタイルアイテムのプロモーションにおいてNEXTWEEKENDとのコラボレーションが決定。「家族と過ごす何気ない日々が豊かになる」ブランドとしてのさらなる認知獲得を目指し、WEBを中心に様々なコンテンツを展開していきます。 コラボレーションにおける共通言語=ハッシュタグは「#かぞくごと」。 NEXTWEEKENDが企画を作る上でいつも大切にしているキーワード 「自分事(じぶんごと)」から派生させた造語です。 ルーティーンになってしまいがちな家族との時間、実はかけがえのないその一瞬一瞬を、ちょっとした視点の変化で今まで以上に大切に、豊かなものに感じられる方を増やしていきたいという思いが込められています。 今後年間を通じて、全